7月22日に終業式が行われました。
明日から長い休みに入りますが、有意義な日々を過ごしてもらい、2学期の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
7月22日に終業式が行われました。
明日から長い休みに入りますが、有意義な日々を過ごしてもらい、2学期の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
7月16日に、全校で校外学習に行ってきました。学年ごとに様々な企業や大学、専門学校へ足を運びました。
午後はGメッセ群馬で、進路相談会に参加しました。それぞれの進路について考えるきっかけとなりました。
7月3、4日の二日間、県内複数の事業所等にお世話になり、職業体験に行ってきました。
各体験場所で、生徒は充実した体験ができ、「働く」ことへの意識が高まったようでした。
ご協力いただきました皆様、大変お世話になりました。
6月2・4・9・11日の4日間、JAはぐくみ様にご協力いただき、1年生がグリーンファーム体験として、梅の集荷・出荷作業の手伝いをさせていただきました。
榛名の梅の出荷は最盛期を迎えており、担当の方々に教えていただきながら、各々の作業に一生懸命取り組んでいました。
休憩の際には梅ジュースをいただき、生徒もほっと一息ついているようでした。
6月6日(金)に球技大会が行われました。本年度から一日開催になり、各学年でバレーボール、バドミントン、卓球、ゲートボールの四つの競技に分かれて競いました。
非常に暑い中ではありましたが、普段の授業の姿とはまた違った姿が見られ、生徒一人一人が楽しんでいる様子でした。
大会の最後には、バレーボールで優勝した3年生のチームと、校長先生を中心とした先生チームとのエキシビジョンマッチが行われ、体育館には生徒の歓声が響き渡りました。
4月18日(金)、令和7年度本校創立85周年の開校記念式典が行われました。
講演会では、本校の卒業生である石沢貴弘様を講師としてお招きし、ご講演をしていただきました。「高校最底辺だった私が、今教壇に立つまで」と題し、ご自身の経歴と教員としてご活躍されている現在のお話を通して、在校生へのアドバイスをいただきました。
石沢様のお話の中に、「白鳥のようになってください」という言葉がありました。見えないところで努力することの大切さを、水の中で必死にもがく白鳥に例え、生徒に分かりやすく、丁寧に講演してくださいました。生徒は真剣にメモを取りながら、石沢様のお話に聞き入っている様子でした。
4月9日(水)、対面式・部紹介・新入生歓迎会が行われました。
1年生は緊張した面持ちで入場し、在校生と初めて対面しました。在校生の温かな拍手と歓迎の言葉で緊張がほぐれ、部紹介や新入生歓迎会では笑顔が見られました。
一日でも早く榛名高校に慣れて、学校生活を楽しんでもらいたいと思います。
〈対面式〉
〈部紹介〉
校庭の桜がきれいに咲き誇る中、4月8日(火)に令和7年度がスタートしました。
午前中には新任式と1学期始業式が行われ、新着任の先生方をお迎えすることができました。
午後には令和7年度入学式が挙行され、51名の新入生が本校への入学を許可されました。今年度は全校生徒160名でのスタートとなりました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年度も榛名高校へのご支援をよろしくお願いいたします。